理想の就活/転職のための
自己分析サイト

本ページはマイナビ社などの広告が含まれています

【社会人】転職の自己分析で重要なポイント・コツを教えます

【社会人】転職の自己分析で重要なポイント・コツを教えます

考え方2021.2.11

本ページはマイナビ社などの広告が含まれています

今この記事を見ているあなたは、転職のタイミングで自己分析をどのようにすべきか考えているのではないでしょうか?

今回はそんな方のために「転職の自己分析で押さえるべきポイント、コツ」について解説します。

  • 転職でも自己分析は必要なの?
  • 就活の時の自己分析と何が違うの?
  • どこに気をつけて分析すべき?

といった疑問に答えつつ、「転職を成功させるための自己分析」についてお話していきます。

内容を十分に理解することで、今このタイミングでやるべき自己分析が明確になります。

それでは早速解説していきます。

スポンサーリンク

Q1. 転職でも自己分析は必要なの?

まずは転職の自己分析の必要性についてですが、結論としては

A. 転職でも自己分析は必要です。

社会人の転職においてはスキルや経験を重視されることが主ですが、それ以外のパーソナルな部分ももちろん採用のポイントとなります。

面接官は「この人は何を考えていて、どういう性格で、どんな価値観の持ち主なのだろう」という点を必ずチェックします。

採用する企業としては、転職希望者が入社して活躍できるかを見極める必要があります。

スキルや経験とは違う部分の相性は、仕事において非常に重要です。

仕事はこなせても、重視する価値観が合わなかったり人間関係の相性が悪かったりする人が入社すると、本人の早期退職リスクだけでなく、すでに働いている社員への悪い影響も出ます。

相性の悪さは、企業にとってもあなたにとっても非常にネガティブな要素となるのです。

自己分析がきちんとできていれば、双方にとって相性が良いかどうかをしっかりと確認することが可能になります。

お互い納得できる企業にマッチングすることが非常に重要なポイントです。

ちなみにスキルや経験、その人のパーソナルな部分の重視割合は状況によって変わります。

年齢の上がったベテランや職種別の経験重視採用ならばスキルや経験を重視する割合が高く、若手や未経験採用であればポテンシャル重視でパーソナルな部分を重視される傾向にあります。

あなたが若手かつ未経験採用を狙う人であれば、自己分析で自己を深めてPRすることは極めて重要になります。

Q2. 就活の時の自己分析と何が違うの?

では、自己分析が重要といっても就活の自己分析の違いは何なのでしょうか?

これは

A. 企業での就業経験ベースかそうでないかの違いです。

就活の時は、まだ働いた経験がほとんどない人が大半です。

そのため、将来仕事で経験するであろう事柄に近い事を推測するために、学業・アルバイト・部活・ボランティアなどの経験を総動員して予測するのです。

つまりは「仕事以外経験の分析」→「向いている仕事・合う企業」という作業になります。

しかし、転職の場合は、すでにあなたは働いた経験を持っています。

仕事を通して得た経験や感情を基に分析をすることができます。

これは「仕事経験の分析」「向いている仕事・合う企業」という作業となり、より精度の高い自己分析ができる土壌が整っているのです。

言い方によっては、より自己分析が楽にできる状態である、ともいえるでしょう。

仕事では、学生時代には経験しなかった

  • 他者にサービスを提供する
  • 社内外で上手くコミュニケーションを取って物事を進める
  • スキルを発揮して成果を上げる
  • 仕事を通して楽しいこと、つらいことを実感する
  • 得意な仕事と苦手な仕事を実感する

といった、今後のキャリア選択や仕事をするうえで大事なポイントをしっかりと経験できています。

これらを分析の材料として自己分析をすることで、よりはっきりした自分の方向性が見えやすい状態になっているのです。

スポンサーリンク

Q3. どこに気をつけて分析すべき?

それでは最後に具体的にどこに気を付けて分析するべきかについて説明します。

A. 転職の自己分析によって明確にしておかなければならないポイントは以下の通りです。

  • 自分の興味(好き・嫌い)はなにか?
  • 自分の能力(強み・弱み)はなにか?
  • 自分の感情(ワクワク・辛い)はなにか?
  • どんなことで貢献できるのか?
  • どんなコミュニケーションが得意・苦手なのか?
  • 重視する価値観は何か?
  • 職場に求める条件は何か?

これらを就業経験を基に明らかにしていきましょう。

自分の興味(好き・嫌い)はなにか?

過去のやってきた仕事を好き、嫌いという観点で分析しましょう。

これは細かい作業単位分けるべきです。

  • 好き:提案書作成、企画、人への説明、後輩の面倒を見る
  • 嫌い:メールを書く、数字を扱う、書類整理、営業

といった分析です。

これを明らかにしたら、それらの共通項を探しましょう。

提案書作成と企画であれば、「新しいアイデアを出す」といった共通項がありますね。

このような共通項を洗い出せれば、自分が好きな仕事や職業が見えてきます。

この作業によって作業単位でのあなたの興味がわかります。

見えてきたら仕事や職業単位でより深く調べてみましょう。

未経験の新しい職業にも自分が興味を持てる可能性や、すでにやったことのある職業でも、より細かい単位でやりたいことやりたくないことが見えてくるかもしれません(営業でも新規営業は好きだけどルート営業は嫌いなど)。

自分の能力(強み・弱み)はなにか?

自分の能力についても興味と同様に作業単位で強み弱みを出しておきましょう。

これは未経験の仕事でも自分が能力を発揮できるかどうかわかります。

経験している仕事であれば、その強みに集中できる企業や環境を探す手掛かりになりますし、その企業を選んだ理由としても使えます。

自分の感情(ワクワク・辛い)はなにか?

感情も興味や能力と同様です。

今までの仕事で感じたワクワクや辛さをまとめてみましょう。

自己分析フレームワークである、モチベーショングラフなどを利用するとよりわかりやすく感情を把握できます。

感情を把握出来たら、それをたくさん感じれる環境、かつ辛さを感じることが少なそうな環境を探します。

これにより、仕事の満足度をグッと上げることができるようになります。

どんなことで貢献できるのか?

転職で大事なのは、貢献できるポイントです。

今まで分析した強みを経験した出来事をベースに裏付けしてPRしましょう。

社会人歴が長いほど、過去の職務経歴がモノを言います。

志望する会社で貢献できそうなエピソードを深堀りましょう。

それらのエピソードの中で高い貢献ができたシチュエーションの共通項を出しておくのも良いやり方です。

・少人数でスピード感を持って対応するプロジェクトだと成果が出る
・大きなプロジェクトの中で間を取り持つことによってプロジェクトを崩壊せず成功に導ける
・制約なく自由に営業させてもらえれば、いくつでも契約を取ってこれる

など、ポイントは人それぞれです。

そのやり方が志望する企業でハマるやり方であれば、企業とのマッチング確率は一気に高まるでしょう。

どんなコミュニケーションが得意・苦手なのか?

コミュニケーションについては、得意苦手をより鮮明にしておいたほうが良いです。

  • 年齢:年上、同期、年下
  • 性別:男性、女性、その他
  • 人数:一人、少人数、大人数
  • 自由度:ルール重視、個人の裁量重視

どういう状況が得意で不得意なのか理解することによって、あなた自身も得意な環境を選んで志望しやすくなりますし、選ぶ企業側も環境に溶け込みやすい人なのかイメージがしやすくなります。

大事なのは、仕事の実体験でコミュニケーションです。

経験したことのある環境で、自分がどのように感じたかをまとめることで説得力のあるコミュニケーション能力の説明となります。

重視する価値観は何か?

どんな企業でも合う人合わない人がいます。

価値観が合う企業ではモチベーションを感じられますし、合わない企業ではモチベーションが下がることになります。

自分がどんな価値観の持ち主で、何を重視しているのかはしっかりまとめておきましょう。

好きな事をやりたいのか、得意なことをやりたいのか、お金はどの程度重視なのか、人間関係は大事なのか、など優先度をまとめておく必要があります。

就活の場合と違ってすでに働いているのであれば、日々の仕事の中で価値観に合うか合わないか感じてきているはずです。

それらの経験をベースに自分にとって良いと感じた環境をリスト化しておけば、合わない企業に行くリスクも減りますし、企業サイドも合う人材を採用することに役立ちます。

職場に求める条件は何か?

価値観をブレイクダウンして細かく具体的にしたバージョンである、条件についてもはっきりさせておきましょう。

自分が給与をいくらほしいのか、職場や就業時間、オフィス環境、企業の平均年齢といった細かい点で希望をまとめておくことが大切です。

ここまで細かければ、仮にエージェントや転職サービス経由で転職するときも、コンサルタントが条件に合う企業を探してくれます。

また、直接応募であれば、それらの条件を満たせそうか面接で確認すれば良いですし、事前にメールで確認してもOKです。

細かい条件で優先度をまとめておけば、複数社内定をもらったときにでも優先順位の高い順に会社を選ぶこともできるでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回は転職の自己分析に必要なポイントやコツを解説しました。

転職時はスキルや経験だけ説明できればOKと思っている人もいるかもしれませんが、自己分析でしっかり自分を把握していなければ企業選びや面接で思わぬ苦労をすることになるでしょう。

社会人経験をベースにした自己分析を行うことで、より具体性のある自己分析結果を出すことができます。

その利点を生かした分析で、就活の時にはできなかった深い分析を行ってよいキャリア選択の武器としましょう。

アプリインストール

Questi公式アプリ 就活/転職の自己分析

株式会社Questi
バージョン 1.0.0
\フォローしてあなたの自己分析力をアップ!/
理想の就活・転職を実現するための
自己分析のやり方、オススメ診断などを
毎日ツイートしてます!

おすすめコンテンツ